★試合結果★

2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年
2014年2015年2016年2017年2018年2019年2020年2021年2022年2023年
2024年2025年

2013年
ブロック順位:1位(8勝2敗0分) 交流戦順位:1位(3勝1敗0分)
決勝トーナメント:優勝
★念願のカントクン胴上げ★


 10月19日(土) 名島球場(決勝トーナメント決勝)
リーグ初優勝!!
ブロック・交流戦・リーグ三冠達成!!
1 2 3 4 5 6 7 R H E
TOUKEN 0 0 0 0 0 0 1 1 3 3
ROOKIES 0 0 0 0 0 6 X 6 8 0
 勝利投手:山下
 HR:

祝 初優勝!!!

10/19(土) 決勝トーナメント(決勝戦)

相手は強豪トーケンさん。
どちらが勝っても初優勝という感じに始まったFNL決勝戦は・・・・

冒頭の通り、結果は6対1で見事勝利(^^♪

完全優勝(リーグ戦、交流戦、決勝トーナメント)で今年度締めくくりました(^◇^)

【試合詳細】
・ルーキーズ山下が散発2安打8奪三振で抑えると、相手トーケンさんの投手も散発2安打9奪三振と・・非常にピリピリとした空気の中・・・5回裏まで両チームゼロ行進(@_@;)

試合が動いたのは6回表、トーケンさんは先頭と次打者が連続で四球で出塁しチャンスを広げる。しかし山下が意地を見せ、ピッチャーゴロ、三振、センターフライとピンチを切り抜ける。

ピンチの後にチャンスありと良く言った言葉通り・・・・

一番カントクンが四球で出塁すると、
二番大森が意表を突くセフティで繋いで、
三番山下のファーストゴロでエラーを誘い無死満塁。
ここで四番瀬戸がレフト前にしぶとく落し1点先制!!

均衡が敗れるとそのまま勢いに乗り、
五番鬼木がレフトオーバー2点タイムリー、
六番松永もレフトオーバー2点タイムリーで続き、
七番加藤がセンター前ヒット、
八番高木がライト前タイムリーでこの回6点奪取!!

最終回、相手トーケンさんも意地を見せ1点返すも力及ばず・・・。

いや〜苦節11年目にして初のリーグ制覇の栄冠を手にして本当にウレしい(*^_^*)

来年は連覇目指して頑張りましょう!!



 10月12日(土) 名島球場(決勝トーナメント準決勝)
  1 2 3 4 5 6 7 R H E
LOVERS 1 0 0 0 1 0 1 3 3 1
ROOKIES 0 0 5 0 2 0 X 7 9 5
 勝利投手:山下 、セーブ:瀬戸
 HR:

10/12(土) 決勝トーナメント(準決勝)

人数が足りなく危うく不戦敗になりそうだったこの日の一戦は・・・相手はBリーグ2位通過の強豪ラバーズさん。
リーグ戦の時は、黒星をつけられたにがーーい記憶がある嫌な相手さんww

結果は7対3で見事勝利(^^♪

決勝進出となりました〜〜〜(^^)/~~~

【試合詳細】
・初回の相手の攻撃、ランナーを出してから相手3番打者にライト線を破るタイムリー2ベースヒットを浴び1点献上される。 すぐさま反撃に出たいところだが、相手好投手にスルリと交わされ1回、2回と簡単に打ちとられ嫌な流れとなる。

 しかし、その裏の相手攻撃を3人でピシャッと抑えると流れが戻り反撃モードへ・・・。

 3回先頭のトミーがレフトライナーで出塁すると、打順は1番に戻り、カントクン。。レフトオーバーの2ベースヒットで2、3塁とチャンスを広げると、続く大森はライト線へタイムリー2ベースで逆転に成功する。続く山下もあわやHRというライトフェンス直撃のタイムリー2ベースヒット、瀬戸もライトへタイムリーヒット、鬼木も続きセンター前ヒットと6連打で5点と効率よく点を取り、リードを広げる。

 4回からピッチャーは翌週の決勝戦を見据え、山下→瀬戸へ交代。5回、7回と1点ずつ返されるものの、、、5回に山下が死球で出塁し、瀬戸・鬼木の連打で2点取りリードを更に広げてたので、危なげなくそのまま試合終了で、決勝へコマを進めた。

来週(10/19)の決勝の相手はトーケンさん。
どっちが勝っても初優勝となるだけに譲れないww

優勝して監督を胴上げしたいww&10年越しの悲願達成に向けて『M1』なので、みなさん最終調整よろしくお願いします。

美味しいお酒を飲んで今年終わりましょう!!



 9月21日(土) 山王球場(リーグ戦第10戦)
  1 2 3 4 5 6 7 R H E
ROOKIES 2 0 0 0 0 0 0 2 5 1
JAPAN 1 0 2 0 0 0 X 3 4 2
 敗戦投手:山下(5勝2敗1S)
 HR:

9/21(土) リーグ最終戦!

優勝が決まり、若干消化試合・・・相手の曽根崎ジャパンは、勝たないと決勝トーナメントに残れない瀬戸際な状態で始まった一戦は・・・
結果 2対3で敗北してしまいました(@_@;)

【試合詳細】
・初回の攻撃、2本のラッキーなヒットと相手の守備の乱れ、相手ピッチャーの乱調で2点先制。
その裏、先頭打者に出塁され、なんだかんだで3塁まで行かれ、内野ゴロの間に1点返される。
3回の相手攻撃時、相手監督さんに2塁打で出塁されると、次の打者に右中間に抜ける(中継プレーの乱れもあり)ランニングHRで2点返され逆転を許す。

毎回、チャンスを作るものの1ヵ月ぶりの試合、相手好投手の為、1本が出なく残塁の山・・・・・。

結局、そのまま試合も敗れ・・相手ジャパンさんが決勝トーナメント進出しました。
来月(10月)から決勝トーナメントが開催!!
念願の「総合優勝」の称号を手に入れるためにも・・・みなさん調整お願いします。



 8月17日(土) 山王球場(リーグ戦第9戦)
  1 2 3 4 5 6 7 R H E
OURS 0 0 0 1 0 0 1 2 3 5
ROOKIES 3 0 0 0 2 9 X 14 11 2
 勝利投手:川本(1勝0敗1S) セーブ:山下(5勝1敗1S)
 HR:

8/17(土) リーグ第九戦!!

「M1」とこの試合勝てばAブロック優勝となる本日の対戦相手はアワーズさん!!

結果は14対2で勝利!!見事Aブロック優勝を決めました!!!

また、3年連続ブロック優勝のオマケつきヾ(o´∀`o )ノワァーィ♪

【試合詳細】
・初回、先発のカントクンの三者三振奪取で勢いに乗ると、その裏の攻撃で、瀬戸・川本の四球出塁すると、大森君がレフトへ2点タイムリーツーベースを放ち先制!その後、相手エラーの間に1点追加し、初回3点先制する!
続く回もカントクンの好投により、またもや3三振奪取!これでさらに勢いに乗るかと思いきや…相手のファインプレー??に再三阻まれ膠着状態に…。
1点返され差を縮められた5回の裏、加藤・高木が連続四球で出塁すると、キンニクン・カントクンの連続タイムリーヒットで2点奪い、差を広げることに成功!

6回からは、肩が限界に達したカントクンから山下へ継投。
三人でピシャリと抑えた裏の攻撃は…
なんとなんと打者一巡の猛攻撃で9点奪う!
※先頭のカントクンがレフトへ3ベースヒットで出塁すると、大森君もセンターへタイムリー3ベースヒットで出塁。その後、4つの相手エラーで加藤・高木・ダイチ・シンヤが出塁すると瀬戸がレフトへ2点タイムリーヒット、山下がライトへ2点タイムリー3ベースヒット、加藤がセンターへ2点タイムリーヒットという内容\(^o^)/

最終回は、山下のご愛嬌?で1点献上して(笑)ゲーム終了!

8/31に最終戦を待たずに優勝となりました。



 7月27日(土) 汐井球場(リーグ戦第8戦)
  1 2 3 4 5 6 7 R H E
ROOKIES 0 2 0 1 0 0 0 3 3 1
LOVERS 2 3 0 1 0 0 X 6 9 2
 敗戦投手:山下(5勝1敗0S)
 HR:

7/27(土) リーグ第八戦!

対戦相手は強敵ラバーズ!!

結果は3対6の今季初黒星!開幕からの連勝もストップ∑( ̄Д ̄;)

【試合詳細】
初回のラバーズの攻撃、、、いろいろ不運が続き…2点先制される。
次の回に、瀬戸、大森の連続3ベースヒット等で同点に追いつく。
しかし、その裏に、今日も調子の上がらないピッチャー山下の乱れと守備の乱れもあり、再び3点リードされる。
... 4回に先頭の瀬戸がヒットで出塁し、加藤の内野ゴロの間に還ってきて2点差に縮めるも…その裏にラバーズに再び1点追加され…万事休す…(@_@)

今日は、結局・・・前述したヒット3本のみと精細を欠く。

しかし、、、カントクンの久々の登板で絶好調だったので、今後に期待!!!

交流戦優勝をかけた試合で負け、曽根崎ジャパンの試合結果待ちとなり、優勝をあきらめかけた矢先に…

曽根崎ジャパンが負けた!!っとまさかの連絡が…∑(゚ω゚ノ)ノ

とゆうことで、交流戦優勝!!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

ブロック戦も「M1」となり、次戦のアワーズ戦で勝利すれば、ブロック優勝となるので、次戦はしっかりと望みたいところである。


 7月13日(土) 山王(リーグ戦第7戦)
  1 2 3 4 5 6 7 R H E
DREAMS 0 1 0 0 0 0   1 2 2
ROOKIES 1 0 1 0 1 0   3 5 0
 勝利投手:瀬戸(2勝0敗1S)
 HR:

7/13(土) リーグ第七戦!

相手はドリームズさん!!

結果は3対1の辛勝! 開幕7連勝を飾ることが出来ましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

【試合詳細】
初回裏、相手エラーにより先頭のカントクンが出塁すると、すかさず盗塁成功で2塁へ・・。3番山下がタイムリースリーベースでなんなく先制する!

2回相手攻撃時、本日全く制球が整わないピッチャー山下が押し出しで同点にされ、ここで山下は降板…。急きょマウンドに登った瀬戸はその後相手打線を全く寄せ付けずに最後まで0点に抑える好投を見せた!

3回、カントクンがセンター前に弾き返し出塁すると、続く秦が右中間を破るタイムリースリーベースで1点追加し勝ち越しに成功!

5回、先頭のダイチ、続くカントクンが連続ヒットで出塁すると、山下がセンターへ犠牲フライを…っと思ったら、相手守備に乱れがあり…1点追加でリードを広げる。

結局、このまま逃げ切り見事勝利をつかみ取りました。

次戦は、強豪ラバーズ!!

交流戦優勝と決勝トーナメント進出の為にも負けられない一戦!!

各自調整をお願いします。


 6月29日(土) 山王(リーグ戦第6戦)
  1 2 3 4 5 6 7 R H E
SAMURAI 0 1 0 0 3     4 5 0
ROOKIES 5 1 0 0 0     6 5 2
 勝利投手:山下(5勝0敗0S)
 HR:

6/29(土) リーグ第六戦!

相手はサムライさん!!

結果は6対4で見事勝利!!今季無敗の開幕6連勝を飾ることが出来ました。



【試合詳細】
初回裏、先頭のカントクンが左中間を破る3ベースヒットを放つと、続く大森がレフト前にヒットを放ち難なく先制!山下が四球を選び、大森とのダブルスチールでチャンスを広げると、瀬戸がきっちりレフトへ弾き返し2点追加。その後、満塁となったなったところで、キンニクン、カントクンが押し出し四死球を選びこの回5点を奪取!

続く2回の攻撃もチャンスを広げた後、高木のライト前タイムリーヒットでリードを広げる。

それ以降の回は、集中力が切れたのか、前回の試合での打ち疲れなのか、打撃は沈黙…。

一方、守備は、先発の山下のコントロールが定まらず、毎回ランナーを背負うピッチングで4失点。

時間制限につき、5回で終了。

次回に課題が残る試合でしたが、カントクンが復調の兆しが見えてきたことが喜ばしいヾ(o´∀`o)ノ

マネージャーがいるのと、やっぱり盛り上がって喜ばしい(笑)


 6月22日(土) 水産(リーグ戦第5戦)
  1 2 3 4 5 6 7 R H E
ROOKIES 3 4 3 0 6 2   18 16 0
CROWS 0 1 0 2 0 1   4 5 1
 勝利投手:山下(4勝0敗0S) セーブ:瀬戸(1勝0敗1S)
 HR:1回 鬼木(1号2ラン)、2回 川本(1号3ラン)(通算10号)
    3回 川本(2号2ラン)、5回 鬼木(2号3ラン)

6/22(土)リーグ第五戦!

対戦相手はクローズ!

結果は18対4で勝利!

開幕5連勝&交流戦2連勝(^^♪

そして、そして・・・カントクンは2年越しの名球界入りを果たしました(*^^)v

【試合詳細】
・初回、先頭のカントクンが四球を選ぶとすかさず盗塁を決め、なんやかんやで3塁まで進み、山下のファーストゴロの間にホームへ還り先制。そのあと瀬戸が四球で出塁すると、オニッキーがセンターバックスクリーンに2ランHRを放ち、この回3点先制!

2回、先頭の中原が相手エラーで出塁すると、続くキンニクンは目の覚めるようなセンターオーバーのヒットを放つ!そして、カントクンの打席……レフトオーバーの3ランHR!!!で2年越しの名球界入りが確定!パチパチパチ

3回、キンニクンが前の回のデジャブで出塁すると、調子の乗ったカントクンがこれまたデジャブで2ランHR(笑)さらに、山下のタイムリーヒットでこの回までに10得点。

気が抜けた4回の守りで乱れ、いらない失点を与えてしまったが…今日は打撃が緩まずに5回は打者一巡の猛攻!!

5回、カントクンが四球で出塁すると、大森の内安打でチャンスを広げると、続く山下がライト前に2点タイムリーを放つ!続く瀬戸もレフト前ヒットを放つと、鬼木が本日2本目のセンターオーバー3ランHRを放つ!キンニクンも本日3本目のデジャブ(笑)でこの回6得点!

6回も攻撃の手を緩めず2得点で、終わってみれば18得点も取り大勝で終わりました。

このまま来週のサムライ戦へ勢いを持続させて望みたいところだが…うちのチームは大量得点の次は貧打となるだけに不安は拭えない(笑)


 5月25日(土) 汐井球場(リーグ戦第4戦)
  1 2 3 4 5 6 7 R H E
TOUKEN 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0
ROOKIES 3 0 0 0 0 0 X 3 6 1
 勝利投手:山下(3勝0敗0S)
 HR:

5/25(土)リーグ第四戦!

対戦相手は強敵トーケン!

結果は、3対0で勝利!!そして、開幕4連勝V(^◇^)V

【試合詳細】
・初回、相手先頭打者に初球をレフト線に弾き返され、いきなりノーアウト2塁のピンチを背負うが、後続をきっちり抑え0点で乗り切る。
その裏の攻撃では、先頭の川本がこれまたレフト線に弾き返しノーアウト2塁でチャンスを作る!!
その後、山下、瀬戸が死球で2アウト満塁!続く高木が死球で押し出しにより1点先制!!さらに次打者の中原がライト前に2点タイムリーヒットを放ち、初回に3点先制。

・2回、3回とピンチの連続だったがなんとか0点で抑えると、それ以降はなんだかんだできっちり抑え、山下は今季初完封!!

・攻撃も2回以降はチャンスらしいチャンスも作れず、0点に抑えられそのまま試合終了…。

今日の勝利でガッチリ首位キープ!また、交流戦も1勝目!!

次回試合までまた1カ月空くがこのままの流れを引き続けたい。

ってことで各自調整して、最高の仕上げを期待しておきます!


 5月18日(土) 名島球場(リーグ戦第3戦)
  1 2 3 4 5 6 7 R H E
ROOKIES 5 1 2 1 4 0 0 13 11 0
OURS 1 0 0 1 3 0 2 7 8 3
 勝利投手:瀬戸(1勝0敗0S) セーブ:川本(0勝0敗1S)
 HR:

5/18(土)はリーグ第三戦!

対戦相手はアワーズさん

結果は、13対7で3連勝(^◇^)/

【試合詳細】
初回、先頭の川本が放った打球は内野エラーを誘い出塁。すかさず盗塁を決め二塁へ。2アウト2.3塁になったところで打席は松永!期待通りに右中間へ走者一掃の2点タイムリーヒットで先制!!そこから連打で続き、、最後はただいま確変中の加藤のタイムリーでこの回5点をもぎ取った!
そこから、5回まで毎回得点の計13点を奪取!!
投げては、今年初先発の瀬戸が4回まで2失点の好投!

5回は秦、6.7回は川本が継投(いづれも今年初登板)し、大量得点に守られそのまま逃げ切りました。

今回はあまり書く内容がなかったんで簡単でスンマソンm(_ _)m

また、写真撮り忘れてたんで持ってる方はUPしてください!

やはり撮影隊(マネジャー)ほし〜ですね(笑)

次回(来週)は強豪トーケン戦です!!


 4月13日(土) 汐井球場(リーグ戦第2戦)
  1 2 3 4 5 6 7 R H E
JAPAN 0 0 2 0 3 0 0 5 4 1
ROOKIES 1 0 0 5 0 0 X 6 8 1
 勝利投手:山下(2勝0敗0S)
 HR:

4/13(土)は リーグ第二戦!
対戦相手は昨年優勝チームの強敵曽根崎ジャパン!!
結果は、6対5で見事勝利で2連勝v(*´∀`*)v

【試合詳細】
初回、この試合から1番に起用されたカントクンが四球で出塁すると、続く秦もレフト線に綺麗なヒットで出塁しチャンスを作ると、4番に抜擢された瀬戸がセンター前に弾き返し1点先制!!
続く、2回も先頭の高木、続く中原の連続ヒットでチャンスを作ったが…後続が倒れて無得点…。 流れが悪くなった3回表の相手の攻撃で、守備の乱れも重なり2点献上してしまい逆転される。
追い上げを狙う4回裏の攻撃…先頭の松永が死球、高木が四球、中原がセカンドへ強襲ヒットで無死満塁となり、チャンスを作る。
ここで相手ピッチャー交代……交代したピッチャーは昨年ノーヒットに抑えられた本格派左腕!! 続く打者加藤が値千金の同点タイムリーを放つ。(2年ぶりのヒットが貴重な、貴重なタイムリー!!) 河津の怪しいセンター前タイムリー(笑)、山下のセンター前タイムリーと続き、なんとこの回5得点を挙げ、6対2とリードを広げた!
5回の表の相手の攻撃…ピッチャー山下のストライクが入らない病が発病し3点を献上し、1点差まで詰め寄られる。
しかし、6.7回はピッチャー山下のストライクが入らない病も治まり、ピンチも無く0点に抑え、なんとか逃げ切り2連勝を飾りましたv(*´∀`*)v

次回の試合まで1か月間空きますが、この勢いのまま第三戦に臨みたい!!!!


 3月30日(土) 名島球場(リーグ戦第1戦)
  1 2 3 4 5 6 7 R H E
ROOKIES 0 3 2 0 3 1 0 9 10 2
DREAMS 0 2 1 0 1 0 1 5 6 4
 勝利投手:山下(1勝0敗0S)
 HR:2回 林(1号ソロ)

2013年度、FNL開幕!! 開幕戦の相手はドリームズ
結果は、9対5で辛くも勝利で幸先いいスタートを切りました。

【試合詳細】
試合が動いたのは2回!先頭の瀬戸が死球で出塁すると、次の打者松永がセンターオーバーの3塁打で1点先制。そして、次の高木の内野ゴロの間に還ってきてさらに1点追加。
そして、そして、、
林がレフトオーバーの今期1号ソロHRを放ち、この回3点ゲット!
その裏に2点返され詰め寄られるも、次の回に、またもや松永のセンター前2点タイムリーで差を広げる。 5回にも、瀬戸が左中間の2塁打を放ち、盗塁で3塁まで行くと…またまた、松永がレフトへ安打を放ち1点追加、続く高木もライト前にタイムリーヒットを放ち更に1点追加…。

終わってみれば、9得点と大量得点に守られ、開幕戦を勝利で飾ることができました。