★試合結果★

2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年
2014年2015年2016年2017年2018年2019年2020年2021年2022年2023年
2024年2025年

2023年
ブロック順位:4位(2勝7敗1分) 交流戦順位:7位(1勝3敗)
 9月 9日(土) 山王(リーグ戦第10戦)
  1 2 3 4 5 6 7 R H E
ROOKIES 0 0 0 0 2 0 0 2 5 3
LOVERS 1 0 0 4 0 1 X 6 8 1
 松元6×(1勝1敗0S)
HR:

ラバーズは初回、二死二塁から四番「三牧」のレフト前タイムリーで先制すると、四回には、二死満塁から五番「野中皇」のレフトオーバーのグランドスラムで5点のリード。追うルーキーズは五回、二死一・二塁から九番「秋松」のタイムリー内野安打、ラストバッター「中西」のタイムリー内野安打で食い下がるもその後は追加点を奪うことはできず敗戦。「楢山」は完投で7勝目。チームも良い流れでジャパンとの決勝トーナメント準決勝に挑む。


 9月2日(土) 水産(リーグ戦第9戦)
  1 2 3 4 5 6 7 R H E
WBC 2 0 0 0 0 0 0 2 5 2
ROOKIES 1 0 0 0 0 3 X 4 1 3
 松元7○(1勝0敗0S)
HR:

初回WBCは、一番「木下」がヒットで出塁すると、四番「池田」のレフト前タイムリーで先制。さらに五番「山崎」もセンター前で続き、六番「坂本」のレフト前で2点リード。追うルーキーズはその裏、一番「直江」が内野安打で出塁すると、エラー絡みで1点返し、二回以降は「松元」「山崎」両投手の好投で膠着状態。再び試合が動いたのは六回裏、ルーキーズは、WBC二番手「中村」からエラーと四球でチャンスを作ると、二番「大森」のセンターへの犠牲フライでついに同点。さらに4四死球で難なく2点を追加。一転2点を追う立場となったWBCは最終回、二死から「木下」が2ベースで反撃のノロシを上げると、二番「兼清」が四球で続き、ダブルスチール敢行で二・三塁と一打同点のチャンス。しかし三番「伊藤」がレフトフライに倒れゲームセット。すでに決勝トーナメント進出は消滅しているもののAブロック3位争いが熱くなってきた。 尚、前回の試合で負傷した「駒切」が引退を表明。2002年のリーグ発足時から「フカタ」「クラブドリームス」「ルーキーズ」と3つのチームで活躍してきたレジェンドが、通算39勝302奪三振という輝かしい記録を残してユニフォームを脱ぐ事となった。21年間お疲れ様でした。そしてありがとう駒切泰博!


 8月26日(土) 名島(リーグ戦第8戦)
  1 2 3 4 5 6 7 R H E
CROWS 4 0 0 0 0 0 1 5 9 3
ROOKIES 0 0 0 0 5 0 0 5 8 3
 駒切1-1/3(0勝6敗0S)、松元5-2/3(0勝0敗0S)
HR:

クローズは初回、一死一二塁から四番「川神」五番「上田」の連続タイムリー、さらに「伊藤」のツーベースで再び一二塁のチャンスから「大坪」のタイムリーヒットで4得点。二回、ルーキーズはクローズ「松本」のピッチャーフライが「駒切」の顔面に当たり負傷退場で急遽「松元」に交代すると、ランナーを背負いながらも強気なピッチングで追加点を許さず味方の援護を待つ。すると五回、一死一塁から連打で満塁とすると三番「山下」のタイムリー内野安打、四番「川本」の2点タイムリー、六番「高木」2点タイムリーと名球会打者のそろい踏みで一気に逆転に成功。そのままルーキーズ1点リードで向かえた最終回、一番から始まる好打順で逆転を狙うクローズは、一番「井坂」が四球で出塁するとすかさず盗塁で同点のチャンスから、三番「伊林」四球で一死一二塁とチャンス拡大。ここで 今季三本のホームランを打ってる四番「川神」の打席。最高の場面となりみんなが一発を期待する中、「川神」が打った打球はセンターへ高々かと上がり誰もが入ったと思ったが、わずかにホームランロープの下に当たりホームランにならず、それでも「井坂」が同点のホームを踏み、一塁ランナーも逆転を狙い一気にホームに突っ込む。クロスプレイになり際どいどちらとも言えないタイミングだったが審判の判定はアウトで逆転ならず同点終わり。その裏ニ死に二、三塁のピンチをなんとか「井坂」が抑え試合終了。クローズは今季最終試合でAブロック2位通過が決定した。


 8月19日(土) 水産(リーグ戦第7戦)
  1 2 3 4 5 6 7 R H E
ROOKIES 0 0 0 0 0 0 1 1 4 1
WBC 1 0 0 2 0 0 X 3 6 1
 駒切3×(0勝6敗0S)、松元3(0勝0敗0S)
HR:

WBCは初回、一死一、三塁のチャンスを作ると、相手バッテリーミスにより先制!しかしその後は互いの先発投手が走者を許すも後続を経つ流れでゼロを並べる。先に動いたのはROOKIES。四回に速球派の「松元」へとスイッチしその後を託す。しかしWBCはこの回先頭の「伊藤」がこの日2本目のヒットで出塁すると、すかさず盗塁を決めチャンスを作る。するとこの日五番に入った「池田」が値千金のタイムリーツーベース!さらに送球間に三塁を陥れる。この好走塁が次のワイルドピッチへと繋がりWBCは2点を追加し試合が動く。投げては先発「中村」が最終回に「大島健」にタイムリーを浴び完封こそ逃すも、粘りの完投勝利。5月20日以来の2勝目をチームにもたらし連敗を4でストップ。一方敗れたルーキーズは決勝トーナメント入りの可能性が消滅した。


 8月5日(土) 汐井(リーグ戦第6戦)
  1 2 3 4 5 6 7 R H E
AMBITIOUS 0 0 2 1 1 0 0 4 5 1
ROOKIES 0 0 0 1 0 0 1 2 6 1
 駒切3×(0勝5敗0S)、松元4(0勝0敗0S)
HR:

アンビシャスは0対0で迎えた三回、一死一塁からラストバッター「七條」のタイムリーツーベースで先制すると、一番「今長谷」のタイムリースリーベースでこの回2点。さらに続く三回には一死満塁のチャンスで「永田」がフォアボールを選び追加点。その裏、バッテリーエラーで1点謙譲するものの五回、一死一塁から三番「山本」のタイムリーツーベースで突き放す。追うルーキーズはその裏、この回先頭の「高木」が通算100安打目となるレフト前で出塁すると、その後一死二三塁から九番「駒切」の打球はピッチャー前へ。ここで一塁送球を見た三塁ランナー「高木」が一気にホームを狙うもタッチアウト。「高木」はこのプレーで無念の負傷退場。最終回に再び2点差に詰め寄るも及ばず2連敗。勝ったアンビシャスは2連勝で決勝トーナメント進出に望みを繋いだ。


 7月29日(土) 名島(リーグ戦第5戦)
  1 2 3 4 5 6 7 R H E
JAPAN 0 3 3 1 1 1 0 9 11 1
ROOKIES 0 0 0 0 0 0 0 0 3 1
 駒切2×(0勝4敗0S)、上野2(1勝0敗0S)、松元3(0勝0敗0S)
HR:

ジャパンは二回、六番「村山」の2点タイムリーツーベースで先制すると、三回には三番「末武」四番「森崎」の連続タイムリーで追加点。四回以降もジリジリとその差を広げ、投げては先発「土井」が5イニングを1安打7奪三振で相変わらずの安定感をみせ六回「末武」、七回「大石」と繋ぎ、ルーキーズ打線を散発3安打の完封リレーで優勝マジックを2とした。


 6月24日(土) 山王(リーグ戦第4戦)
  1 2 3 4 5 R H E
OURS 2 0 3 0 0 5 3 1
ROOKIES 2 12 2 0 X 16 11 1
 駒切2(0勝3敗0S)、上野2〇(1勝0敗0S)、松元1(0勝0敗0S)
HR:直江1号2ラン

初回、アワーズは一死二塁から三番牟田の1号ツーランで先制。ルーキーズはその裏一死満塁から五番川本のレフト2点タイムリーで空かさず同点とすると続く二回、大森の勝ち越しタイムリーを皮切りに、7安打で一気に突き放すと直江がトドメの1号2ラン。打者17人の猛攻で早々に試合を決めたルーキーズが今季初勝利。負けたアワーズは牟田の先制ホームランむなしく開幕5連敗。


 6月3日(土) 水産(リーグ戦第3戦)
  1 2 3 4 5 6 7 R H E
ROOKIES 0 1 0 0 0 0 0 1 3 2
COWPERS 0 0 9 0 0 1 X 10 12 0
 駒切3×(0勝3敗0S)、上野2(0勝0敗0S)、松元1(0勝0敗0S)
HR:松元1号ソロ

松元のソロアーチでルーキーズが先制。クーパーズは三回、三番辻、四番長岡の連続タイムリーで逆転に成功すると、六番塩手のスリーランで早々に試合を決定付け、投げては末永〜牟田のリレーでルーキーズ打線を散発3安打に封じ込め、無傷の3連勝で首位をがっちりキープ!


 5月27日(土) 汐井(リーグ戦第2戦)
  1 2 3 4 5 6 7 R H E
ROOKIES 0 0 0 0 0 0 0 0 2 1
JAPAN 1 3 4 0 0 0 X 8 8 0
 駒切3×(0勝2敗0S)、松元3(0勝0敗0S)
HR:

ジャパンは初回、一番田中が死球で出塁し二つの盗塁で三塁まで到達すると、二番阿比留のファーストゴロの間に生還して先制。続く二回、この回先頭の七番土井がヒットで出塁すると八番青野のランニングホームランで追加点。三回にも土井青野の連続タイムリーなどでその差を広げ、土井がルーキーズ打線を2安打6奪三振1四球で完封。勝率を5割に戻した。一方ルーキーズは開幕2連敗。


 4月1日(土) 名島(リーグ戦第1戦)
  1 2 3 4 5 6 7 R H E
ROOKIES 1 2 0 0 0 0 0 3 5 1
CROWS 2 5 0 1 0 0 X 8 9 3
 駒切5×(0勝1敗0S)、松元1(0勝0敗0S)
HR:

初回ルーキーズは山下のライト前タイムリーで先制。クローズはその裏満塁から押し出し四球で同点に追いつくと続く佐藤のレフト前タイムリーで逆転に成功するも、直後の二回に連続ヒットからエラー絡みで逆転を許す。しかしその裏に藤岳のタイムリーですぐさま同点とすると井坂のタイムリー内野安打で逆転。さらに伊林大坪も続き4点リード。 投げては井坂が三回以降ルーキーズ打線をヒット1本に抑え クローズが開幕勝利!